kosodatesyufu’s blog

2017年5月に無痛分娩で出産🐣1歳の女の子子育て中🐥🍀

【すくすく子育て】「赤ちゃんの夜泣きとねんね」どうして夜泣きするの?その原因は?

106日に放送されたすくすく子育てで誰もが気になる夜泣きについて、理化学研究所 脳神経外科研究センター 脳科学 黒田公美さんと、東京情報大学 准教授・助産師 母性看護学 市川香織さんが解説してくださいました!

 

子育てする中で夜泣きに悩まされる方は多いかと思います。

私も何度悩まされたことか恐らく夜泣きが多い方ではないんですが、それでもやっぱり夜中のギャン泣きが23日続いただけでもかなり寝不足になっていました。突然始まって数日経つとまた突然終わる。の繰り返しで今は落ち着いていてもまた夜泣きが始まるんじゃないか?と心配しちゃいます。

お子さんによっても様々な夜泣きがあって一晩に1時間泣く子もいれば、2回も3回もそれが繰り返される子や、何ヶ月も毎晩夜泣きが続いているという方もいらっしゃいます。

 

「どうして夜泣きするの?」

急にギャン泣きされると、どこか痛いんじゃないか?とても辛いんじゃないか?なんて思ってしまいますが、そうではないんですよね。

赤ちゃんは睡眠と覚醒の切り替えがうまくできないことが原因で泣いてしまうんだそうです。

眠たいのにうまく寝れないよーってなるんですね(´ω・`)

 

睡眠中の脳波で見ると、生後9ヶ月頃の赤ちゃんは夜8時~朝8時までに、9回も脳が起きていて、1歳半になるとそれが4回に減り、更に2歳になると2回と徐々に減っていきます。そのように段々とまとまって寝るようになります。

みなさん口を揃えて言いますが、夜泣きはいつか必ず終わるのでその日を夢見て今を乗り越えたいですね!(/ _ ; )

 

「夜泣きの対応 やっていいことと悪いこと」

では泣いている時はどうしたらいいのか?

これももちろん気になるところ。

 

出演者さんの悩みに、夜泣きをする度に授乳して寝かしつけてしまっていて自分は楽しているんじゃないか、子供も泣けばすぐおっぱいがもらえるというように認識させてしまっているのが良くないのではないかと悩んでらっしゃいました。

そのことに対して市川先生は、

「夜泣きの対応はいろいろあって、これが絶対に正解だよっていうのはなくて、親子の数だけ正解の数もある。年齢的にも2歳くらいまでおっぱいを欲しがるのは全然普通ですし、おっぱいをもらうことでお子さんが安心するのならそれを逆に武器にして自信に思ってもらっていい。」

と回答されていました。(少し略しています)

 

親子の数だけ正解の数もあると聞いて、私の胸にとても突き刺さりました!

本当にそうなんですよね、分かってはいるんですけど夜泣きのことに限らず、どうしても友達の子供と比べたりネットで見る情報で不安になったりして自分で自分を追い込んでいるというか、、、

我が子と自分に合ったやり方で生活するのが一番良いに決まっています(><)

私も泣くたびに添い乳していたので、よくないのかなって不安に思うことがありましたが授乳をしなくなった今ではそれが懐かしくておっぱいを一生懸命飲む我が子をまた見たいって思ってしまいます(>_<)笑

あげれるうちにたくさんあげるに越したことはないのかなと♪一生続くものじゃないので(´ω`)

 

一方で、黒田先生はおっぱいが欲しいだけでなく、ママがそばにいないと不安になって起きることもあると言います。寝かしつけをした後に、残った家事や1人の時間を楽しむことがありますが、赤ちゃんは親が本当に自分の元に戻ってきてくれるのか不安に思っているのかもしれません。なので、家事などが終わるまで起きててもらってそれから一緒に寝るように、家事や寝る時間を見直して親子が安定する生活リズムをつけることも1つの方法みたいですね。

 

夜泣きに対してやって悪いことはない、その家庭に合っていれば周りと違っても気にしないこと!

よく、夜泣きをしたら車でドライブに連れて行くという方や、散歩に連れ出すという方もいらっしゃいますが、周りで普通に寝ている子がいたりするとこれでいいのかと悩んだりしますよね。

その方法で寝てくれるのであればそれも間違いではなくて、子供に危険がなければどんな対応も間違いではない!

こう聞くとホッとしますね(;ω;)

 

1人で眠る力  親は何ができる?」

寝る力をつけさせてあげたいって思いますが何かできることはあるのか。

 

赤ちゃんはすでに自分で寝やすい姿勢を探してみたり、指しゃぶりをしたりとその子によって様々ですが、寝る工夫をしているんだそうです。ただまだ練習の途中なのでうまくいかないんだとか。でも必ずできるようになるので、赤ちゃんに親が身につけさせるというよりかは、赤ちゃんがしている練習を見守ってあげて、それの妨げになるものがあればとるということが大事なんですね。

 

15ヶ月の我が子は生後3ヶ月頃から指しゃぶりをしていて、私はやめさせることばかり考えていましたが、それも我が子にとっては眠るための方法だったんだなーって思うと申し訳なくなりました(/ _ ; )

 

「先輩ママは夜泣きをどう乗り切った?」

◯一度起こす (夜泣き 生後10ヶ月~)

生後10ヶ月の時車の音でたまたま目が覚めた子供を再度寝かしつけるとすんなり寝てくれることが続いたので、一度起こすのも悪くない。3歳の今もたまに夜泣きはあるけど、一度起こしてお茶を飲んで絵本を12冊読んでから寝ると朝まで寝てくれる。

 

一度起こすことで再度寝かしつけるとぐっすり寝てくれることがあるんですね♪

その発想はありませんでした!

我が子に合ったやり方を見つけるだけで全然楽になりますよね。

 

◯ローテーション (夜泣き 新生児~2歳半)

主人が私の夜泣きに参っている状況を見て

自分たちが工夫をしようと、始めたのが

夫婦の睡眠ローテーション。

9時~12      主人だっこ  睡眠

12時~朝6  主人睡眠      だっこ

6時~7        主人だっこ  睡眠

眠れる時間が確保されると安心して眠ることができた。

 

子供の夜泣きでママも睡眠不足になりますが、ご主人が協力してくれると睡眠不足も減りますよね。

私の主人は泣いていても起きないので羨ましいです(>人<;)笑

 

夜泣きで悩んでいるのは自分だけじゃないって思うとそれだけでも気が楽になる気がします。

もしどうしてもつらくなったら、

家族や周りに相談したり、

小児科や地域の保健センターへ相談する。

直接行けなくても電話相談もできるのでそれを利用する。

1人で抱え込まずに誰かに話を聞いてもらうだけでも違うと思います。

私は実家が遠く母や友達が近くにいなくて本当に心細くて、自分は独りぼっちなんだってよく思っていました。

でも逆に離れているので母親とはテレビ電話をするようになり、あまり連絡をとっていなかった友達とも連絡をし合うようになり、お互いに相談したり、帰省したときは子供を連れて遊びに行ったりと前よりも仲良くなれた気がします。

 

そして私が夜泣きに悩んでいる時に買った本があります。

f:id:kosodatesyufu:20181109154242j:plain

タイトル:赤ちゃんにもママにも優しい 安眠ガイド    

著者:清水悦子さん

 

この本を読んで書いてあることを実践することで夜泣きがかなり減りました。

たまに夜泣きはしますがやる前と今では明らかに変化がありとても為になったなーと思っています。これは是非オススメしたい本です。わかりやすい説明と今からすぐにできること、なるほどなーって思うことがたくさん書いてありました。

悩んでいる方がいたら読んでほしいです♪

 

赤ちゃんの肌荒れ予防にはベビーワセリン

f:id:kosodatesyufu:20181001184920j:plain

ベビーワセリン


生後4ヶ月くらいの時にお尻がただれて見えるほど赤くかぶれてその時に夫が買ってきたベビーワセリンなんですが、これを塗るようにしてみたら2日で綺麗に治りました!

もうそれはそれは「でかしたっ!」と夫を褒め称えました(笑)

それからはオムツを替える時やお風呂上がりなどに、余裕がある時だけ塗っているのですがお尻がかぶれたことは一度もないです。

 

保湿が大事といいますが、保湿クリームやワセリンを塗ることで肌の上にバリアができて、肌が汚れずに綺麗を保つ効果もあるみたいです♩

確かにおっしこやウンチが肌につくと赤ちゃんの肌へのダメージはかなり大きそうですよね汗

その前に口の周りに小さなぶつぶつができたときに小児科へ連れて行ったときも、「とにかく保湿してあげて」と先生から言われました(笑)

治るとつい安心してサボっていたんですが、お尻の皮膚が荒れてからはあちこち塗るようになりました。

 

傷とか、かぶれが酷くなってからは塗らない方がいいと思いますが、そうなる前から毎回じゃなくていいので塗るだけで全然違うと思うので是非オススメしたいベビーワセリンです♩

赤ちゃんから大人まで使えますし、お肌や唇にも使用できて、乾燥する季節は特に重宝しています。

 

友達やいとこに子供が生まれた時は、出産祝いと一緒にこれを必ず送ってます笑

 

f:id:kosodatesyufu:20181001184929j:plain

値段も400円ほどとお手頃で、チューブになっていてパウダーより扱いやすいかなと思います٩( 'ω' )و

サイズもコンパクトで場所を取らないので旅行先や、実家に帰るときも必ず持って行っています笑

搾乳機は生まれてから必要なら購入するべし

f:id:kosodatesyufu:20180926163335j:plain

電動搾乳機と手動搾乳機

私はどっちがいいか分からず、手動の方が安いので生まれる前に手動を買っておきました。

しかし出産後、助産師さん達に驚かれるほど母乳が沢山出たので、これは手動じゃ大変そうと思い先走って病院にあったものと同じ電動搾乳機をネットで調べてすぐに購入しました。

 

搾乳機を使ったのは最初だけ

最初は赤ちゃんもあまり母乳を飲まず胸が張って痛いので電動搾乳機を使って搾乳し、冷凍保存していましたがいざ赤ちゃんが泣いてあげようとした時に溶かして温めてなんて暇はなく、普通に母乳をあげていたので、ほとんど冷凍したものはあげずに捨てていました。

電動だと手で支えているだけでいいので楽ではありますが、赤ちゃんの飲む量が増えてくると胸が痛むこともなくなり赤ちゃんが飲むペースに合わせて母乳も作られるのか胸が張ることも減ったので、電動搾乳機を使ったのは最初の1~2ヶ月くらいでした。

 

その後もたまに張って痛い時に搾乳する時がありましたが電動搾乳機を使うのが面倒(コードをつなげたり)になってぺぺっと使える手動搾乳機を使うようになりました。

なので、電動搾乳機は必要なかったなーって思います。お値段もそれなりにしますし。

 

むしろ搾乳したものを飲ませないのであれば搾乳機を使わずに手で絞ることも簡単にできますo(^▽^)o

私も最終的には手で絞っていました。

手だと洗い物も出ません笑

 

どちらも買ってみて思ったこと

電動搾乳機は楽だけど値段が高い。使う手間も少しかかる。

手動搾乳機は値段が安いが手が疲れる。

でもどちらも長くは使わない!ということです(笑)

赤ちゃんが飲めなかったり、保育園に預ける時に搾乳した母乳を与えるなどの事情がない限り。

 

買うのは生まれてから必要と思った時に

実際に生まれてみないとどのくらいの量の母乳が出るかもわからないですし、必要か必要じゃないかもわからないので生まれてから買ってもいいと思います。出産して1週間程ほどは病院に入院しているので、生んだ瞬間必要!なんてこともありません。

 

もし、生まれてから赤ちゃんがうまく飲めなかったりして搾乳してからあげることになったら必要かもしれませんし、どうしても買っておきたいという方は手動搾乳機で間に合うと思います♩

ベビーサークルは必要か? あまり必要のなかったベビーサークル

f:id:kosodatesyufu:20180924143429j:plain

子供が10ヶ月頃、ハイハイをするようになり、どうしても手が離せない時があるのでサークルを買ってみたんですが、大人しくしているのも最初のうちだけで、1ヶ月もしないうちにサークルから出してくれと泣くようになりました汗

見守ってあげれない時にサークルに入れておくと危険がないので安心はできるのですが、泣き出すと結局サークルから出してあげちゃうので、私はあまりいらなかったなーっと思ってます。

 

場所もとりますし…(´・ω・`)

 

今ではサークルの扉を開けっぱなしで置いたままにしてあり、子供が自分で出入りして少し遊ぶ程度です。

 

もし2人目ができたら下の子が小さいうちは上の子と一緒にサークルの中で大人しく遊んでくれるかも?と期待しています笑

乳児の時の目やに

1歳になるまで、左目の目やにがひどかった我が子。

寝起きは特に目が開かないんじゃないかってほど酷くて、泣いた時はしばらく経っても涙が目に溜まっていました。

 

ネットで調べると先天性鼻涙管閉塞症というものがあるらしく、涙の通り道が塞がっていて涙が吸い込まれずにたまってしまうらしい。

片目だけ目やにが多かったり、なかなか治らない場合はこれの可能性があるみたいなのですが、1歳過ぎても治らなかったら病院に連れて行こうと思っていました。

 

しかし普段から気にかけて拭いてあげてるつもりだったんですがお風呂に入ってる時に膝に乗せて頭や体を洗ってると必ず寝るようになってから、目の周りやまつげの付け根をじっくり見ると涙や目やにが綺麗にふけてないんだなと気づきました。それからお風呂で寝ている時にみっちり綺麗に拭くようにしたら、涙は溜まりやすいですが寝起きの目やにがほぼ出なくなりました!

 

 

しっかり清潔にしてあげないとですね(>人<;)

1歳4ヶ月の我が子の便秘がようやく治った

 

4ヶ月前から我が子の便が硬くなり、4〜5日出なかったり、出たかと思えばコロコロしていて切れ痔になり血が毎回のように出て泣きながら踏ん張っているのを見るのが本当に辛かったです汗

 

便秘にいい食べ物を調べては与えて、ダメならまた違うものを与えてと繰り返していましたが、なかなから良くならず。

見かねて行きつけの小児科に連れて行きましたが、先生は野菜をたくさんあげて、1週間出なかったら連れてきて。

と言うだけ…

どうしてもかわいそうなので便が柔らかくなる薬をもらえませんか?と言うと渋々「マルツエキス」という薬を出してくださり、なくなるまで飲ませ続けましたが全く効きませんでした。

 

そこで夫と相談してイチジク浣腸を購入して、浣腸してあげることにしました。

f:id:kosodatesyufu:20180922124637j:plain

浣腸してからすぐ出るときもあれば、1時間後に出たりとバラバラでしたが、便が出るだけで大喜びの私たち。笑

これはかなり効きました!入れると必ずと言っていいほど出てくれるので大助かり。1.2回出なかったこともありましたが、翌日また入れると出ていました!

しかし子供は浣腸が嫌で、浣腸の袋を取り出した瞬間から泣き出すようになりそれもまたかわいそうでした(>_<)

でも出ないよりはいいと、心を鬼にして浣腸する日々。

何回か浣腸で硬いウンチを出してあげると、出口を塞いでいた栓がなくなるように、ウンチが出るようになる子も多いらしいです。

でも我が子は浣腸をしないと出ないので、便秘改善とは言えません。

 

3ヶ月浣腸を続けて、ある日たまたま納豆食べないかなーと納豆ご飯を用意したら、いつもは少ししかご飯を食べないのに納豆ご飯をばくばく食べて。笑笑

それから翌日も納豆ご飯をあげたら、そのまた翌日の夜に浣腸をせずにウンチが出て!

浣腸でしか出なかったのに!

 

それからというもの納豆ご飯ばかりあげるようになったら2〜3日に一度はやや硬めではあるが、勝手にウンチが出るようになりました。

そしてその頃同時にもち麦ご飯に我が家ではまっていて、ご飯ももち麦になり、我が子が漬物にはまって漬物もモリモリ食べるようになったんですけど、更にウンチがてんこ盛りに出るようになり、硬かったウンチも柔らかくなり始めて、2日に1回もしくは1日1回のペースと快便になりました!

 

納豆ご飯をあげるようになってから納豆がお腹に良かったのか、はたまたたくさん食べるので便も出ざるを得なかったのか?笑

もち麦ご飯は栄養もあり、漬物には乳酸菌が入ってるからそれも良かったのかな?と思っています♩

脱 便秘!